2010年4月に美術作品や文学作品を紹介するホームページ 「プラス思考でCoya博物館」の開設を予定しています。
リクルート社から小包が届きました。



旅行サイト「じゃらん」のポイントが貯まったので、景品と交換したのでした。
選んだグッズは・・・

鞄柄のふろしきです。なかなかモダンなデザインです。
詳細はこちらで

じゃらんのロゴ入りです。
このふろしきで、いろんなものを包んでいきたいと思います。


旅行サイト「じゃらん」のポイントが貯まったので、景品と交換したのでした。
選んだグッズは・・・
鞄柄のふろしきです。なかなかモダンなデザインです。
詳細はこちらで
じゃらんのロゴ入りです。
このふろしきで、いろんなものを包んでいきたいと思います。
今日は折り紙を入れる函を作ります。
通常の折り紙は15×15㎝のサイズ(下図左)ですが、
中には17.5×17.5㎝と微妙に大きいサイズ(下図右)の折り紙もあります。

これは市販されている一般的な折り紙ケース(下図)では収まりません。
入れ物がなければ作ればいいということで、簡単な函を作ることにしました。

グリッド線が入った工作用紙に赤鉛筆で線を引いて図面を描きます。

ボール紙のままでは味気ないので、黄金の波文様の友禅和紙を貼り付けました。
たちまちに雅で豪華になりました。

線に沿ってカッターで切り抜き、折り返していきます。
鉄筆で折り目に筋をつけると真っすぐきれいに折れます。

完成しました。一見すると豪華な化粧箱のようでもあり、
とても工作用紙でできているとは思えません。

大きな折り紙もぴったり入ります。
入れ物はできたので、後は折り紙を使っていろいろなものを作っていきたいと思います。
通常の折り紙は15×15㎝のサイズ(下図左)ですが、
中には17.5×17.5㎝と微妙に大きいサイズ(下図右)の折り紙もあります。
これは市販されている一般的な折り紙ケース(下図)では収まりません。
入れ物がなければ作ればいいということで、簡単な函を作ることにしました。
グリッド線が入った工作用紙に赤鉛筆で線を引いて図面を描きます。
ボール紙のままでは味気ないので、黄金の波文様の友禅和紙を貼り付けました。
たちまちに雅で豪華になりました。
線に沿ってカッターで切り抜き、折り返していきます。
鉄筆で折り目に筋をつけると真っすぐきれいに折れます。
完成しました。一見すると豪華な化粧箱のようでもあり、
とても工作用紙でできているとは思えません。
大きな折り紙もぴったり入ります。
入れ物はできたので、後は折り紙を使っていろいろなものを作っていきたいと思います。